ランドセルはお子さんの6年間の思い出がたくさん詰まった大切なモノだと思います。
お子さんだけではなく、親御さんにとっての6年間分の色々な感情が詰まっていることでしょう。
色々な思いが詰まっているからこそ、捨てるに捨てられず、押し入れの奥の奥に仕舞い込んでいるのではないでしょうか。
ランドセルリメイクは、思い出をそのままに残しつつ、新しい命を吹き込むことにより、新たな思い出を足していくことができます。
しかも、普段使いできるような小物にリメイクするので、場所をとることもないし、肌身離さずいつも一緒にいることができます。もちろん思い出だっていつも一緒です。
当工房では、メインの財布を始め、キーケース、名刺入れ、ペンケース、ベルトループキーホルダーなどへのリメイクをご提案しています。
ご検討中の方の参考になるように、製作過程を簡単に記事にまとめてみたいと思います。
ランドセルの貼り合わせを剥がす
当工房は、基本的にランドセルのフタの部分だけを使います。
まずはランドセルからフタを切り離し、貼り合わさっている表面と裏面をはがします。
剥がした状態がこんな感じです。
基本的に表面を使って進めていきます。
このままでは見栄えも悪く、製作もしずらいので、この表面の革に牛革の床革という革を貼り合わせていきます。
床革とは、革の厚みを調整する際にでる副産物で、本来は捨てられたり、あるいは試作品用に用いられる革です。床革そのものは本革ですが強度が弱く、それ単体では製品化するのは難しい素材ですが、床革を貼り合わせることで、床革もランドセルの強度も上がり、さらには本革のような風合いを出すことができます。
貼り合わせたのがこんな感じ。
裏から見るとこんな感じ。
ランドセルは外装パーツにのみ使用し、内装は全面牛革の生成りを使用します。しっかり経年変化する革なので、使い込むうちに馴染んで飴色に変わっていきます。
内装パーツを切り出す
内装パーツを切り出した状態がこれ。
折り財布って、コンパクトですが、こんだけの革を使うんです。
カードポケットを作る
この不思議なパーツ、なんだかわかりますか?
ボクもレザークラフトを始めた頃は、一体これがなんなのかわかりませんでした。
正解はカードポケット。
カードポケットってこういう風な設計になってるんです。
色々な形の財布がありますが、基本的には作りはみんな同じで、こんな風に作られてます。面白いですよね。
コインポケットを作る
ボタン付きのコインポケットを作っていきます。
台形になっているパーツがポケットのマチになります。
ただの長方形の革を折り曲げて、マチを取り付けるとこんな感じでポケットができます。
カードポケットとコインポケットを貼り合わせ、ランドセルからとった外装パーツを貼り合わせて縫い付けたらこんな感じ。
急に財布になりましたね。
今回は特に指定がなかったので、ベージュの糸で縫いましたが、糸の色を変えるだけでかなり雰囲気が変わってきます。
札入れ部分は仕切りのないシンプルな形です。
革の断面をコバと呼びますが、コバを磨くことで下の写真のようにピカピカにすることができます。
こんな感じでランドセルリメイクをしています。
もしも気に入っていただければ、ご検討いただければと思います。
料金はシンプルでいずれも往復分の送料込みの金額となっています。詳しくは商品ページをご覧ください。
・1点セット 13,000円(財布のみ)
・2点セット 16,000円(財布ともう一点 キーケースや名刺入れなど)
・3点セット 18,000円(財布ともう2点 キーケースとキーホルダーなど)
財布に関しては、長財布と折り財布からお選びいただけます。
ただ、長財布はランドセルのタイプによっては製作できないものがあります。
ランドセルのフタの両サイドのステッチからステッチまでの幅が19.5cm以上ないと対応できません。
幅が足りないけど、どうしても長財布がいいという場合はトラッカーウォレットタイプであれば対応できる場合がありますので、そちらも合わせてご検討ください。
これがトラッカーウォレット。
開くとこんな感じ。
中はこんな感じ。
ランドセルリメイクの納期は 〜3ヶ月程度を目安にしていただいてますが、混み合いますとそれ以上の期間になる場合がございますので、お急ぎの場合はお早めのオーダーをお勧めいたします。
また、青森県おいらせ町のふるさと納税の返礼品としても登録していただいておりますので、そちらもぜひチェックしていただければと思います。
こちらから商品ページをご覧いただけます。
それではまた!